おからサラダは思い切りが大事です!+夏にオススメ!子供が喜ぶ簡単おやつ

こんばんは。

かざねっこです。

本日の題名は

『おからサラダは思い切りが大事です!+α』

です。

ごゆるりとお楽しみいただけたら幸いです。

 

 

さてさて。

以前、おからに関する記事を書いたのですが

もう一つおススメレシピがありまして

今回はそちらについて書こうかな、と。

ちなみに前回の記事はこちら↓

 

kazanekko.hatenablog.com

 

そして、今回、ワタクシがおススメするのは

題名の通り、『おからサラダ』です。

冷やしていただけるので

これからの暑い季節にぴったりかな、と思います。

 

用意するもの

・おから

・きゅうり

・くきらげ

・マヨネーズ

 

1、きくらげを千切りして湯通しする。

2、きゅうりを輪切りにスライスして湯通しする。

3、1,2とおから、マヨネーズを混ぜる。

        

                以上

もともと、このレシピは

義母の作る卵サラダから派生したもの。

義母の卵サラダは、卵とジャガイモ、

きゅうりのスライスとマヨネーズを

混ぜ合わせたもので

わが子たちも絶賛のおかず。

なので、義母から作り方を教わって

家でもちょくちょく作っていた。

ある日、いつものように

卵サラダを作ろうと

卵を茹でて、きゅうりをスライスして

それから気づいた。

ジャガイモがない!!😱

一瞬、卵ときゅうりだけで

作ってしまおうかとも思ったのだけれど

それは一度やったことがあって

卵ときゅうりだけだと

少し水っぽくなってしまう。

それで、どうしようかと悩んで

思いついたのが、おから。

おからは水分を吸うから

上手い具合に卵ときゅうりの水分を

吸収してくれるのでは、と考えたのだ。

急いで冷凍庫にストックしてある生おからを

電子レンジでチン。

少し冷めたところで

他の具と混ぜ合わせてみた。

うん、いける(≧∀≦)ゞ💕

ジャガイモを混ぜた時よりも

口当たりが軽くて、しっとりしている。

まさに、私好み!

 

というわけで

それから、おから&卵が

我が家の卵サラダとなった。

そして、最近では

卵を茹でるのが面倒になって

卵抜きの、おからサラダになったとさ。

 

ある日のこと。

わが子たちは私のブログに興味を持っていて

時折、私が今、何の記事を書いているのか

尋ねてくることがある。

それで、「今回はおからサラダの記事を書こうと思ってるよ」

と伝えたら、子供たちから

「おからサラダはあんまり好きじゃない」

と言われてしまった。

えっ・・・。ショック∑( 口 ||

何が好きじゃないのか聞いてみると

食べるとパサパサするとのこと。

心当たりがありすぎて

ああ、なるほどね、と納得する。

 

実は卵やジャガイモを入れていた時は

その素材たち自体にも味があったし

水分も含んでいたので

多少、マヨネーズが少なくとも

美味しくいただけていたのです。

でも、おからのみのサラダとなると

口当たりを滑らかにするのに

なかなかの量のマヨネーズを

投入する必要があるのです。

それこそ、「これでもか」というくらい

マヨネーズの容器を絞るわけで・・・

まあ、えいやっと入れてしまえればいいのですが

カロリーのことを一瞬でも考えてしまうと

躊躇する・・・

どうやら、そのためらいが

おからサラダの口当たりを

悪くしてしまっていたようです。

 

念のため

子供たちの、その話を聞いたあと

マヨネーズをたっぷり入れた

おからサラダを作ってみたら

「これなら美味しい」と言って

食べてくれました。

 

でも、でも、

やっぱり、カロリー気になるよね・・・

 

それで、おからサラダ自体は美味しいので

それをもっと罪悪感なく

食べられるようにしたいなと思いまして

マヨネーズの量の二分の一から三分の一を

無糖脂肪ゼロのヨーグルトに置き換えてみた。

出来上がりはこちら↓

おからのサラダ改良バージョン

早速、試食。

口当たり、風味は悪くない。

ただ、どうしても味が薄まってしまう。

なので、塩&甘み(蜂蜜や煮きったみりんなど)

&酢などを加える手間が増える。

ただ、後から味を調整しようとすると

まんべんなく全体に味を馴染ませるが大変なので

あらかじめ、マヨネーズ、ヨーグルト

その他調味料を混ぜ合わせておいて、

それをおからに混ぜ込んだうえで

最終的な味の調整をするといいかもしれない。

 

ただ、違う観点から見れば

例えば、ヨーグルトは乳酸菌が入っているし

おからやきくらげには食物繊維が含まれているので

腸活にいいのでは、と思ったり

ポテトサラダに置き換えられるのなら

糖質を抑えられるのでは、と思う。

(あくまで、私の考えです)

 

なので、面倒&カロリーを気にしなければ

思いっきりマヨネーズを!

少し躊躇する方は

ヨーグルト+αをしていただくと

いいかと思います。

 

そして、おから関連で余談。

前回の記事で紹介した生おからで作ったケーキ。

なんとなく口当たりが

フレンチトーストに似ているなと思いまして

ちょっと改良して作ってみようかと考えたのですが

子供たちに

「柔らかいのは嫌だ、歯ごたえのあるものが食べたい」

と言われまして、

急遽、クッキーを作ってみることに。

大分部分が生おからで

つなぎに卵、風味を出すためにバター、

それから黄な粉、こめ油、ホットケーキミックスを少々。

そして、オーブントースターにて

焼きあがったのがこちら↓

ちょっと焦げた生おからクッキー

意外にもさくさく触感で

あっという間に子供たちに食われました・・・。

生おからはケーキよりも

クッキーのほうが美味しいかもしれません。

 

話が長くて

ちょっと疲れてきましたが

もう少し。

 

『夏にオススメ!子供が喜ぶ簡単スイーツ』のお話

毎年、毎年、暑くなると

コレを引っ張り出してきて作っている・・・。

毎年恒例!!夏の簡単ひんやりスイーツ♡

フルーツシャーベット!!

毎年、七月くらいから作っているのですが

今年はもうすでに稼働中。

作り方は、この容器にジュースを注いで

付属のスティックを刺して

冷凍庫に入れるだけ。

容器は数年前に百均で購入。

(現在、売っているかはわかりません)

ちょっと小ぶりだけれど

子供がおやつに食べるには

ちょうど良いサイズ。

我が家では果汁100%のストレートジュースを使用。

ちょっと豪華にしたければ

パイナップルやキウイなどのフルーツを

角切りにして入れるのもおススメ。

果物を入れるときは子供たちにお願いすると

喜んでお手伝いしてくれます。

 

もう少しすると義母の畑で

ブルーベリーが収穫できる予定なので

今年もこのシャーベットに入れて

楽しむ予定です♡

 

ではでは。

本日もお付き合いいただき

ありがとうございました!!